ホーム > お知らせ一覧 > 【新刊予告】『かがやけ!ASDキッズ-支援教室「ほっと」の実践録』3月30日(金)に刊行予定
【新刊予告】『かがやけ!ASDキッズ-支援教室「ほっと」の実践録』3月30日(金)に刊行予定

2021.08.23  更新

自閉スペクトラム症(ASD)の特性と理解度に合わせた課題設定とサポートで、子どもの能力を開花させ、家族の再生を図る――

 

本の種出版より、ノンシリーズの単行本となる『かがやけ!ASDキッズ-支援教室「ほっと」の実践録』(山根ひろ子 著)を、3月30日(金)に刊行する予定です。

 

書影・書誌情報・目次など、書籍の概要を下記にまとめましたので、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

◇新刊書籍の概要◇

かがやけ!ASDキッズ-支援教室「ほっと」の実践録

●山根ひろ子 著

●定価2,420円(本体2,200円+税)

●A5判 244頁 並製

●978-4-907582-17-3 C0036

 

●本書の紹介

今日もわが子が自閉スペクトラム症(ASD)の診断を受け、どう育てていけばいいかと、途方に暮れている親御さんがいることでしょう。そんな若いパパママたちに伝えたいのです、「大丈夫、子どもは必ず成長します。まずはありのままのお子さんを受け止めて、信じてください。きっと家族みんなが、その子のおかげで笑顔に包まれる日が来るから!」と。

ASDの特性と理解度に合わせた課題設定とサポートで、自ら能力を開花させていく子どもたちの姿、そして家族再生の物語がここに。ASDキッズ抱きしめたいほど愛らしい!

 

●目次

はじめに

序章1 私とASD、そして療育

序章2 支援教室「ほっと」へようこそ!

 

本章 かがやけ! ASDキッズ

 1.直哉 利発な「困ったチャン」 

 2.翔真 「英語なら任せて!」

 3.舞 ママはサポートの達人

 4.賢太郎 姿勢はなおるときがくる!

 5.道夫 マイルールに縛られるつらさ

 6.高司 キャンプで目覚めた楽しみ

 7.英治 「一番でなきゃイヤだ!」

 8.雄太 通り過ぎない嵐はない!

 9.絵里 「読んでガッテン!」

 10.涼太 この世は不安でいっぱい!

 11.雅彦 あまのじゃくにはわけがある!

 12.千尋 ファンタジーの世界に遊ぶ

 13.純 練習は苦手でも、本番はバッチリ!

 14.吉紀 スケジュールは命綱

 15.大輔・伸二 おばあちゃんのグッジョブ!

 

付録 「ほっと」のオリジナル教材

おわりに

参考文献

 

●著者紹介

山根ひろ子(やまね ひろこ)

1944年岡山県生まれ。京都大学法学部卒、神戸大学経営学部にて中学校高等学校教員免許取得。高校の教諭を経て養護学校(知的障害)に勤務し退職。2005年、神戸大学と神戸市が連携する子育て支援プロジェクト「のびやかスペースあーち」でASD児を支援するプログラムを担当、2014年の閉室まで支援教室「ほっと」代表を務める。ASDの子育て相談、講演活動に加え、現在、児童発達支援センター六甲ふくろうの家にて個別療育教室を担当。

 

 

◇本書の試し読みは、こちらから◇

(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)