
2022.03.13 更新
こんなとき、どうすれば――
発達障害の子の保護者・支援者・教師のさまざまな疑問に、
各分野の「先生」「先輩」が答えます。
発達障害とは、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)など、発達期に現れる中枢神経系の機能不全を原因とする障害のことをいいます。
自分のペースで行動する、特定のものに対して強いこだわりがある、状況の変化に上手に対応できない、など……。
こうした特性がみられることから、発達障害の子の子育てには、特有の難しさがあります。
このシリーズは、「子育てを今より少し楽に、スムーズに」を合言葉に、暮らしのなかの具体的な場面を「相談内容」として設定して、各分野の専門家・第一人者が答えていく実用書の形式で、各巻を構成しました。
シリーズ第1期・全6巻については、日々の生活スキルから、就学の問題、性の悩み、就労に至るまで、幼少期からの子どもの育ちを、成長とともにサポートできるラインアップに仕上げています。
こちらの特設サイトには各巻の概要と合わせて、試し読みページも設けましたので、ご一読ください。
◆『発達障害の子の子育て相談 ①思いを育てる、自立を助ける』(明石洋子 著)◆
知的障害をともなう自閉スペクトラム症(ASD)の長男・徹之さんと真っ直ぐに向き合い、自己決定を尊重した子育てを実践してきた著者が、ありのままに地域で生きるためのメッセージを伝えます。
●著者:明石洋子
●イラスト:林よしえ
●定価:1,980円(本体1,800円+税)
●ページ数:180ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2017年10月23日(第2刷:2018年2月14日)
●ISBN: 978-4-907582-06-7
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
◆『発達障害の子の子育て相談 ②就学の問題、学校とのつきあい方―恐れず言おう、それは「正当な要求」です!』(海津敦子 著)◆
障害のある子の子育てに必要なのは、「試練」ではなく「支援」です!
国の定める法律やガイドラインを根拠に、教育の場で適切な支援を得て、要望を伝えるための方法と知識を伝えます。
●著者:海津敦子
●イラスト:さくま育
●定価:1,980円(本体1,800円+税)
●ページ数:172ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2017年7月24日
●ISBN:978-4-907582-07-4
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
◆『発達障害の子の子育て相談 ③学校と家庭で育てる生活スキル』(伊藤久美 著)◆
通級指導学級の担任も務めたベテラン小学校教師が、保護者と支援者それぞれの立場を踏まえて、学校と家庭でどのように協働し、環境を整え、子どもの生活スキル習得や向上につなげていくかを伝えます。
●著者:伊藤久美
●イラスト:伊藤咲生
●定価:1,650円(本体1,500円+税)
●ページ数:168ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2016年9月25日
●ISBN:978-4-907582-08-1
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
◆『発達障害の子の子育て相談 ④こだわり行動―理解と対処と生かし方』(白石雅一 著)◆
こだわり行動をよい方向に導き、将来に生かすためには?
何が「問題」なのかを理解し、無理なく「変わる」「変えられる」かかわりとマネジメントの仕方を、第一人者がわかりやすく伝えます。
●著者:白石雅一
●イラスト:えのきのこ
●定価:1,980円(本体1,800円+税)
●ページ数:168ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2018年3月30日(第2刷:2020年10月30日)
●ISBN:978-4-907582-09-8
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
◆『発達障害の子の子育て相談 ⑤性と生の支援―性の悩みやとまどいに向き合う』(伊藤修毅 編/“人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル 著)◆
タブー視されがちな障害児の性を、開かれたものにするために。
性を肯定的に、発達的にとらえる視点に立って、幼少期から青年期に差しかかるまでの、幅広い支援とサポートのあり方をまとめています。
●編者:伊藤修毅
●著者:“人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル
●イラスト:いなのべいくこ
●定価:1,650円(本体1,500円+税)
●ページ数:176ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2016年9月25日(第2刷:2017年3月30日)(第3刷:2019年4月15日)(第4刷:2022年1月11日)
●ISBN:978-4-907582-10-4
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
◆『発達障害の子の子育て相談 ⑥キャリア支援―進学・就労を見据えた子育て、職業生活のサポート』(梅永雄二 著)◆
将来の職業的自立に向けて、小さな頃から得意分野を伸ばし、苦手分野に必要な支援を受けられる体制を整える。地域で生活していくための日常生活能力=ライフスキル獲得への道をサポートします。
●著者:梅永雄二
●イラスト:かつまたひろこ
●定価:1,980円(本体1,800円+税)
●ページ数:182ページ
●判型:A5判 並製
●発売日:2017年3月10日
●ISBN:978-4-907582-11-1
(下記の画像をクリックするとPDFが開きます)
□第1期・全6巻セット□
『①思いを育てる、自立を助ける』から『⑥キャリア支援』までを収録した、シリーズ第1期・全6巻の箱入りセットです。
●定価:本体価格11,220円(本体10,200円+税)
●発売日:2018年4月17日
●ISBN:978-4-907582-18-0
□広告掲載□
◆2021年9月9日付の信濃毎日新聞・朝刊1面に広告を掲載。
◆2021年10月12日付の山陽新聞・朝刊1面に広告を掲載。
◆2021年11月17日付の静岡新聞・朝刊1面に広告を掲載。
◆2021年12月19日付の岩手日報・1面に広告を掲載。
◆2022年3月13日付の東京新聞・1面に広告を掲載。