書籍一覧

「ヤングケアラー」深層へのアプローチ―SNSで出会う、つながり続ける |
著者 | 加藤雅江 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2022年10月16日 |
それぞれに異なる困りごとと向き合う「ヤングケアラー」は、ひとくくりにできない「様々な課題を抱えた、支援を求めにくい子どもたち」。SNS相談から見えてきた姿をもとに、多種多様な事例を通じて「ヤングケアラー」の深層に迫り、支援のあり方を伝える提言の書。

靴下は今夜も宙を舞う―ゆるくてディープな知的障害者グループホームの日常 |
著者 | 生活支援員95(キューゴ) 著 Shizu 編集協力 申ももこ 編集協力 |
---|---|
定価 | 1,870円(本体1,700円+税) |
発売日 | 2022年9月28日 |
どんな障害があっても、面白おかしく笑って暮らせる場所は、きっとある。グループホームを舞台に、知的障害のある利用者さんたちとグループホームの支援員が織り成す、支援と「トラブル」続きのドタバタな日常。軽妙なタッチの笑って泣けるハートフル障害福祉エッセイ、ここに誕生!


自分の地域をつくる―ワーク・ライフ・プレイ ミックス |
著者 | 菅原和利 著 |
---|---|
定価 | 1,870円(本体1,700円+税) |
発売日 | 2021年1月16日 |
レーベル『ミライのパスポ』第3弾! 大学卒業直前の2010年に奥多摩へ移住してから、紆余曲折を経て木育遊具メーカーの営業部長になった著者が、地域と林業の未来を“遊び”を通じて切り開く。東京の森から“楽しさ”へ向かう未来を子どもたちに届ける、新たな時代の生き方のヒント。

「逃げおくれた」伴走者―分断された社会で人とつながる |
著者 | 奥田知志 著 |
---|---|
定価 | 2,200円(本体2,000円+税) |
発売日 | 2020年12月23日 |
出会ったら逃げられない、そして少し傷つく。それが人と人がつながるということ。困窮者支援の実践から得た信念の下、コロナが見せてくれた「いのち」という普遍的な価値を守るため、分断と排除から脱するためのメッセージ。

むすびえのこども食堂白書―地域インフラとしての定着をめざして |
著者 | 湯浅誠 編 全国こども食堂支援センター・むすびえ 著 |
---|---|
定価 | 2,750円(本体2,500円+税) |
発売日 | 2020年12月22日 |
今や全国各地に広がり、もはや社会現象だが、こども食堂とは何か、活動の現状、今後どうあるべきか、そして、コロナ禍中で見せた各団体の「揺るがなさ」を紹介。こども食堂は、市井の人々が選び取った「無縁社会」への応答だ。


めんどくさい本屋―100年先まで続ける道 |
著者 | 竹田信弥 著 |
---|---|
定価 | 1,870円(本体1,700円+税) |
発売日 | 2020年4月20日 |
レーベル『ミライのパスポ』第2弾! 本屋をやるのは、誰かのため? 自分のため? 本のため? 答えは出なくても、もし100年後に本屋という場所そのものがなくなってしまっているかもしれないのなら、どんな手段を使ってでも、ぼくは自分の本屋を生き残らせる。東京・赤坂の選書専門書店『双子のライオン堂』から本と本屋の未来を築く、たいそうめんどくさい店主のこれまでとこれから。


こちら、発達障害の世界より―生きやすく生きることを求めて |
著者 | 難波寿和 著 |
---|---|
定価 | 1,870円(本体1,700円+税) |
発売日 | 2019年12月16日 |
新レーベル『ミライのパスポ』第1弾! 発達障害とうつ病の当事者であり、子どもから大人までの療育とカウンセリングに携わる心理士:支援者。ふたつの立場をもつ1人の人間としての〈信念〉に基づき、「あり得ないことがあり得る」発達障害特有の世界を伝え、生きづらさを抱える全ての人が「生きやすく生きられる」ための道を描き出す、清冽な自叙伝。

バクバクっ子、街を行く!―人工呼吸器とあたりまえの日々 |
著者 | バクバクの会~人工呼吸器とともに生きる~ 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2019年7月23日 |
常に医療的ケアが必要。そして、この街でみんなと生きる――未熟児で生まれ、あるいは難病を得て、人工呼吸器をつけることになった子どもたち=バクバクっ子。みんなと同じ学校に通う、自分のしたいことをする。地域で「ふつうに」今を生きている、バクバクっ子の日常がここにあります。【全国学校図書館協議会 選定図書】

発達障害の子の子育て相談シリーズ
|
著者 |
―― |
---|---|
定価 | 11,220円(本体10,200円+税) |
発売日 | 2018年4月17日 |
2016年9月から2018年3月にかけて順次刊行されてきた、シリーズ【第1期】全6巻をまとめた箱入りセット。「就学」「生活スキル」「こだわり行動」「性」「キャリア」など、ライフステージに合わせた子育ての相談や悩みに対応しています。

発達障害の子の子育て相談①
|
著者 |
明石洋子 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2017年10月23日 |
知的遅れがあってこだわりが強くたって、元気に働く大人になれる! ASD(自閉スペクトラム症)で公務員の息子を育てた著者が、本人の思いを育て自己決定を尊重し、できることより幸せになることを目標にした子育てを伝授。著者の明石洋子さんと長男徹之さんは、第19回(2017年度)「糸賀一雄記念賞」受賞!

発達障害の子の子育て相談②
|
著者 |
海津敦子 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2017年7月24日 |
ちゃんと個別支援を受けるには? 自身、わが子のために数々の交渉を果たしてきた著者が、根拠をもって要求していく術を教えます。

発達障害の子の子育て相談③
|
著者 | 伊藤久美 著 |
---|---|
定価 | 1,650円(本体1,500円+税) |
発売日 | 2016年9月25日 |
子育てを今より少し楽に、スムーズに!
通級指導学級ベテラン教師が、担任や医師、学童保育担当者とも連携できる立場から、保護者の思いを受け止め、学校の指導方針と協働できる、将来の自立に向けた生活スキルの育て方を伝授します。

発達障害の子の子育て相談④
|
著者 |
白石雅一 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2018年3月30日 |
言い出したら聞かない! 習慣は絶対に変えない! そんな子どもに戸惑い困るのは、こだわり行動の意味と正しい対処法がわかっていないから。 長年こだわり行動につきあってきた著者が伝える、理解と対処とマネジメントの術。

発達障害の子の子育て相談⑤
|
著者 | 伊藤修毅 編 “人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル 著 |
---|---|
定価 | 1,650円(本体1,500円+税) |
発売日 | 2016年9月25日 |
子育てを今より少し楽に、スムーズに!
科学的で人権意識に根ざした性教育を推進する執筆陣が、保護者・支援者・教師からの具体的な相談に応え、子どものいのちの尊厳を守り健やかにセクシュアリティを育む方法を伝えます。

発達障害の子の子育て相談⑥
|
著者 | 梅永雄二 著 |
---|---|
定価 | 1,980円(本体1,800円+税) |
発売日 | 2017年3月10日 |
子育てを今より少し楽に、スムーズに!
障害者の就労支援に長い経験をもつ著者が、働く将来を見据えた子育てのコツ、進路選択と職業生活サポートの基本姿勢を伝えます。

かがやけ!ASDキッズ―支援教室「ほっと」の実践録 |
著者 |
山根ひろ子 著 |
---|---|
定価 | 2,420円(本体2,200円+税) |
発売日 | 2018年3月30日 |
ASDの特性と理解度に合わせた課題設定とサポートで、自ら能力を開花させていく子どもたちの姿、そして家族再生の物語がここに

実践に学ぶ特別支援教育
|
著者 | 水野薫 編 ASD教育実践研究会 著 |
---|---|
定価 | 3,850円(本体3,500円+税) |
発売日 | 2017年7月10日 |
情緒障害教育半世紀を振り返り、その成果と課題を明らかにし、引き継ぐべき教育の姿を提示。ASDの子の将来のために、今行うべき適切な指導内容と方法を伝えます。

成年後見準備ノート わたしのこれから |
著者 |
遠藤英嗣監修 |
---|---|
定価 | 880円(本体800円+税) |
発売日 | 2016年10月24日 |
判断能力が十分なうちにその低下に備えて、自ら信頼する相手を選び財産管理や生活支援のあり方を託す契約をしておく。そのための準備ノートです。

介護職員養成シリーズ1 テキストとDVDで学ぶ!
|
著者 | 五十嵐さゆり 監修 ピーエムシー 編著 デキサホールディングス DVD制作 |
---|---|
定価 | 3,410円(本体3,100円+税) |
発売日 | 2015年3月1日 |
介護の現場で使われる言葉(介護用語)の意味が、簡単に分かる!
これから働き始める方、働き始めたばかりの方へ――

介護職員養成シリーズ2 チェックシートとDVDで見える!
|
著者 | 横浜YMCA 編著 デキサホールディングス DVD制作 |
---|---|
定価 | 5,500円(本体5,000円+税) |
発売日 | 2015年7月10日 |
DVDで基本技術を学び、テキストで自分のスキルをチェック。
新人介護職員のスキルアップのための1冊

『中国語版』介護職員養成シリーズ1 テキストとDVDで学ぶ!
|
著者 | 五十嵐さゆり 監修 ピーエムシー 編著 デキサホールディングス DVD制作 |
---|---|
定価 | 7,700円(本体7,000円+税) |
発売日 | 2016年9月1日 |
介護の現場で使われる言葉(介護用語)の意味が、簡単に分かる!
これから働き始める方、働き始めたばかりの方へ送る『中国語版養成テキスト』第1弾

『中国語版』介護職員養成シリーズ2 チェックシートとDVDで見える!
|
著者 | 横浜YMCA 編著 デキサホールディングス DVD制作 |
---|---|
定価 | 8,800円(本体8,000円+税) |
発売日 | 2016年9月1日 |
DVDで基本技術を学び、テキストで自分のスキルをチェック。
新人介護職員のスキルアップのための『中国語版養成テキスト』第2弾

実践!ストレスマネジメントの心理学 |
著者 | 高山恵子・平田信也 著 |
---|---|
定価 | 1,650円(本体1,500円+税) |
発売日 | 2017年10月25日 |
日常生活での事例を通して、無理せずラクに、継続できる方法を紹介。

ありのままの自分で人生を変える 挫折を生かす心理学 |
著者 | 高山恵子・平田信也 著 |
---|---|
定価 | 1,650円(本体1,500円+税) |
発売日 | 2017年10月5日 |
人前で話すことに苦手意識があり、失敗がこわくてマイナス思考になってしまう・・・内向的でコミュニケーションが苦手。そんなあなたが「自分らしさ」を知ってハッピーになれる方法に出会えます。
これまでの自己啓発本で変われなかったあなたへの1冊です。